![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
芸術学部(映像学課)に通う大学生の日常を綴る日記。 特撮を愛したり、アニメを観たり、プラモデル作ったり、フィギュアを紹介したりします。 基本的に毎日更新。よくサボる。 現在、ラゼック(レーシックの仲間)を受けてゆるゆる療養中。 手術失敗して、2012年2月ごろに再手術予定。 |
プロフィール | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
管理人にメッセージが送れます。次回の更新でお返事します。 フィギュアやアニメの情報、特撮ネタ、ご意見やご感想、などに常に飢えております。 |
さだやす(旧・定静) 大学2年生・20歳 芸術学部映像学課 神奈川県で一人暮らし中 明日が今日より楽しいといいな sada_gobu0612@yahoo.co.jp 質問、ご指摘などお気軽にお寄せ下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||
どうも、こんばんは。 さだやすです。 台風も去り、また急速に暑くなってきましたね。 私は今日も押し入れの中でぐったりです。 -------------------------------------------------------------------------------------- シナリオ構成論の課題提出日を迎えました。 般若のシナリオは無事に完成し、提出。 私はというと。 ノートPCで全て書ききって、あとは部屋のプリンターで印刷するだけだったのですが。 残り6ページというところでインク切れ。 いくら頑張ってもやはりインク切れ。 仕方ないので諦めて、大学のPC演習室へデータを持っていって印刷を試みたのですが。 インクや紙の心配は無いものの、どこの設定をどう間違ったのかどのページも下の行が10文字ほど紙に入りきっていない謎のレイアウトに。 ファイルを新規作成してページレイアウトをいじるものの、どれだけ頑張ってもうまくいかない。 て言うか最新のWord使いづらすぎ。 そんなわけで。 教授に頭を下げ、事情を説明。 完成しているのだが、上手く印刷出来た方はインク切れで6ページ足らず、全ページ揃っている方は文字が紙からはみ出して読めない状態、と。 「じゃあしょうがないね。来週提出してくれればいいよ。減点にはなるけど」 とのことで。 結局来週の授業で提出することになりました。 はあ。 努力すればするほど報われないことに定評のあるさだやす。 もう少し、運というものを自分の味方につけたいものです。 -------------------------------------------------------------------------------------- 『ひだまりスケッチ×365』を鑑賞。 全13話+EX+特別編2話。 数年前に途中まで観たのですが中断してしまい、どこまで観たか忘れていたので、また最初から観ました。 いやあ、いいものですね。 彼女たちの規則正しい生活の中での穏やかな日常を観ていると、なんだか懐かしい気分になってきます。 優しい色使いと音楽、そして丁寧な作画を原作の雰囲気を最大限に再現しつつ、新しいひとつのエピソードとしてまとめあげています。 ずっと観ていたい作品。 今はもう☆☆☆の続きが観たくて仕方がありません。 先週ゲオ行ったら1巻しか借りられなかったのです。 映像表現も非常に安定していて、特に違和感を覚えるようなところはなし。 無印はもう本当に何がしたいのかわからない表現ばかりで、『ネギま!?』、『ef-a tale of memories.』で培った表現をふんだんに盛り込んでいるものの、もう映像や雰囲気に合っていなさ過ぎて観ていられないレベルでした。 無印ひだまりはシャフトの黒歴史だと信じて疑っていなかった時期も。 しかし365がここまで面白いと、無印もまた観たくなってきますね。 ひだまりは、第1期〜第3期シリーズ通して最初にあたる話が第3期の中盤に存在するなど、時系列完全シャッフルとなっており、 どのエピソードから観ても楽しむことが出来て、飽きずに観られます。 だからこそ、2期を観た後に1期を観たくなる。 2期には当然、1期のエピソードより時系列的に古い話もあるので。 今もう一度1期を観たら、また違った印象を受けるかも知れませんね。 -------------------------------------------------------------------------------------- 『チョコレート・ファイター』を鑑賞。 2008年公開。93分。監督はプラッチャヤー・ピンゲーオ。 つまらなかったです。 般若と観ていたのですが、観終わった後に感想が「あー100円損した」の一言のみ。 『マッハ!!!!!!!!』の監督作品で、あの阿部寛がアクションを演じるということで期待していたのですが。 テンポ悪いし、主役が女性で、アクションシーンを観ても"まあ女にしては頑張ってるなあ"という程度。 本当にそれなりに戦えるみたいで、身体も柔らかいのですが。 如何せん映像で誤魔化している部分が多いように感じました。 絶えず「すげー!すげー!」と大騒ぎしてしまう『マッハ』や『トム・ヤム・クン』の足元にも及ばない。 やはりトニー・ジャーあってのタイアクションであると痛感しました。 ところで、主人公の女の子の脳裏に時々よぎるトニー・ジャーは何なのでしょう。 それも『マッハ』の映像。ファイト賭博場みたいな場所で次々と強豪をのしていくところ。 女の子がハイキックをかます際も、『マッハ』でトニー・ジャーがキックするカットが重なるなど、意味深な演出が多数。 結局、全然意味無いみたいなのですが。 本編中にトニー・ジャーは登場しないし。 単なるファンサービスっぽいです。 なんなんだ。 楽しみにしていた阿部寛のアクションはというと、終盤で屋敷の中で剣を振り回す程度。 それもカット割りが妙に細かく、だましだまし迫力出している感が否めない微妙な完成度。 タイ映画なのですが日本人が多数出演しているほか一部日本で撮影されている部分もあるという、珍しい構成。 日本人パートでは普通に日本語を喋っており、タイ語パートのみ字幕が表示されます。 とにかく。 つまらなかったです。 マッハあんなに面白かったのに。 マッハまた観たくなってきた。 ただひとつ価値があるとしたら、マッハの素晴らしさが痛感できる、といったところでしょうか。 そんな感じ。 -------------------------------------------------------------------------------------- 最近流行っていた、ガリガリ君の梨を購入。 「梨の香りの再現度が異常」と話題だったので楽しみにしていたのですが、なんだか洗剤と保健室を合わせたような匂いでした。ケミカル。 ちなみに、ガリガリ君梨の最終出荷は7月22日だったとか。 買うなら今のうち。 さて、それはいいとして。 ガリガリ君を食べた後にそのまま寝ていたら、奥歯に穴が開きました。 別に痛くはないのですが気になり、舌でいじっています。 しかしこのままでは良くない。 生まれてこのかた虫歯になったことがないのですが、さすがにここまではっきりと穴が開くと、時間の問題で虫歯になるのでは。 とりあえず歯磨きに気をつけて、カルシウムをとっていれば、そのうち埋まるかな。 と思っていたのですが。 般若に歯医者へ行くことを強く勧められました。 やっぱりマズいらしい。 歯医者かー。 せめて検診だけでも行かないといけませんね。 この近所の歯科が日曜も夕方まで開いているらしいので、明日の朝にでも予約を入れようかな。 と、思ったら。 お金が無いじゃないですか。 どうしよう。 電車賃が無くて先日東京のキャンパスで行われた必修授業を欠席し、昨日行われた映画実習のグループ全員での打ち上げ会も拒否した私が。 歯医者へ行くお金なんて持っているはずもなく。 どうしよう。 後で考えよう。 ではでは。 追伸 以下、web拍手レス >ACTのイーヴィルティガ購入しました! >明日はアーツ新1号だ〜 >しかし京本コレクションで我慢してたころには可動フィギュアで発売するとは考えられなかったなあ〜 おお、ACTのイーヴィルもう出ていたのですかっ いいなあ〜 京本セレクションのイーヴィルは妙にマッシヴな体型でしたね。出来は悪くありませんでしたが 私は実家のビッグサイズソフビで満足しております > >しかし君はどうしてそんなに俺の日常を熟知しているんだっ > >そんなに喋ったかなあ俺w >だって、あなたの背中にずっと >貼りついているんですもの☆ ひええー! 狭い押し入れが妙に暑いと思っていたらっ あんたかあああ >さだやすは新旧いろいろな作品を視聴しているね。特に嫌いな作品、監督、脚本家etc…はないのかな? 面白そうだと思ったものや、面白いと評判を聞いたものは、どんどん観て知識や感性を育てたいと思っておりますキリッ 嫌いな監督は特にいませんが、三池崇史の長編が苦手です。短編は面白いのですが・・・ 嫌いな脚本家も特にいませんが、響鬼後半の井上敏樹はもうちょっと配慮してほしかったです 嫌いな作品は、観た後に割りとすぐ忘れてしまうんですよね・・・ 強いて言うなら、今日観たチョコレート・ファイターは酷いものでした! >「生きる」は松本幸四郎のリメイクを2,3年前に見ましたね。なかなかブランコのシーンは見ると不思議な気持ちになります。 >モノクロ作品なので少し抵抗があるのですが、オリジナルも見てみたいです(ウルトラQもモノクロなので全部は見てないです・・・ リメイク版は観たことないですねー>< オリジナルと同じシーンかわかりませんが、終盤の雪が降る公園で渡辺が「命短し 恋せよ乙女」を唄っているところは素晴らしかったですね モノクロ映画も良いものですよ モノクロならではの味があるし、ウルトラQはモノクロならではの迫力がありますっ >般若さんを個人的に応援せざるをえないw小泉チルドレン頑張れ、超頑張れw >完成したばかりのスカイツリーを早速壊して、政界での立場が危うくなるとかそういう展開どうっすかね! >そういえば、スカイツリーってジアースより100メートルもでっかいんですよね。 >かなりデカイですよね……日本人は高い物が好きなんですかね。古くは五重塔とか。 レギオン 般若は無事にシナリオを書き上げて提出できたみたいですb 最終的にスカイツリーが変形してロボになり、それをプーチンがスナイパーライフルで破壊 その後ブッシュがラスボスであるプーチンと対峙 タージが「一難去って、また一難・・・か」とつぶやき、ナレーションの「彼らの戦いはいつまでも続く」 で終わったみたいですw 一方、同じ授業のほかの友人は、 「徳川家康は実は火星人だった!徳川パペペペペー」 みたいな脚本書いて提出していました 大丈夫だろうか・・・ スカイツリーも大きいですが、ジアースって500メートル以上あったんですかっ でも確かに、足元の民家などと比較すると巨大でしたね ダイチ編のドラムとかどれだけ甚大な被害が出たことか・・・ >明日のさだやすは何やす? 俺ガリガリくん 君何ガリくん? 明日のさだやすは君だ! >ULTRA-ACT >魂フェスティバル2011にて、シルエットイラストにて展示 >ゾフィー >ウルトラマンエース >ウルトラマンタロウ >ウルトラマンノア >ケムール人 >デスフェイサー >ガンQ >ブリッツブロッツ >インペライザー うおおー!すごい! ウルトラマンノアにはめちゃくちゃ期待ですね! あのサイズで綺麗なシルバーと黒を再現したノアが出てくれたら、迷わず買ってしまいます デスフェイサーやブリッツブロッツにも期待大ですね ブリッツブロッツにおいては初立体化では・・・? まだシルエットのみのようですが、無事に全部製品化してくれることを祈ります >新1号、メタービー購入 >エフェクトパーツがいい感じです >ライダーキックが再現できるのはうれしい >新2号も11月に発売決定したし、早く並べたい >ロクショウも製品版が早くみたいです メタビー買いましたか〜 栄光の7人ライダーもようやく出始めて、勢いは止まりませんね メダロットのD-artsがヒットしたら、サイカチスあたりも出してほしいなあ >キンゴジです。 >ULTRA-ACT イーヴィルティガ を買って開けいじったらすぐに破損した・・・。なにこれ? kyキット ![]() おお〜、これは良いキンゴジ! やはりこいつだけ特別に爬虫類ヅラしてますね 線路のジオラマも良い感じですっ 破損ということは、関節でしょうか? あまりフィギュアーツやACTが壊れるという話は聞きませんが、それは運が悪かったですね・・・ バンダイに電話してみては如何でしょうか
どうも、こんばんは。 さだやすです。 一昨日〜昨日にかけて雨が降り続き、アホみたいに気温が下がりました。 昨晩TSUTAYAへDVDを返しに行ったのですが、半そで短パンにサンダルでは寒いくらいでした。 そして今日も寒い寒い。 すっかり夏になったと思ったのですが、雨が降ってここまで気温が落ちるあたり、まだ安定していないみたいですね。 ところで、昨日も同居人がお騒がせしました。 らぁめんコングというお店に行ったのは本当です。 ファミレスを劣化させたような感じで、正直美味しくなかったです。 あまりに美味しくないのでネットで評判を調べたら、それはそれはもう辛らつなものでした。 そこまで酷いのか・・・。 -------------------------------------------------------------------------------------- シナリオ構成論という授業の課題が危ないです。 およそ20〜30枚、もしくは50〜60枚のシナリオを執筆し提出、というもの。 もちろん出せなかったら単位は出ません。普段から提出物なんて無いので。 さてこの課題ですが。 書いてみると、結構書いているのに一向にページ数が増えず。 仕方ないので、20〜30ページのコースで書くことに。 50〜60ページなんてどんな長編だよという。 ちなみにこれは、友人の般若も同じく背負っている課題であって。 やらなー、やらなー、と言いながら結局今日まで何もしておらず。 というか今やっと登場人物を考え始めた段階で。 一方私は、あとちょいちょい付け加えて2ページほど増やして書式を改善すればクリアー。 あと1時間くらいで終わるかな、と。 そんな中、般若が私のシナリオの買い取りを要求してきました。 「1000円で売ってくれー」 バカを言ったらいけない。 これでも数時間かかっているのだ。 俺「1000円は無理だ。3000円」 般若「んー・・・ よし、買った!」 俺「え・・・ いや、やっぱダメ・・・」 あいつ本気で買うから怖い。 これは売れない。 もうひとつ物語のストックがあれば考えないでもないけど、いまはこれ唯一のアイディアだから売れない。 というわけで、シナリオを真面目に考え始めた般若。 舞台は2080年で、小泉チルドレンチルドレンチルドレンが山賊まがいの集団と化した"野党"と戦う、という設定らしい。 大丈夫かな・・・。 なお、スカイツリーはロボットに変形するようで。 ちなみに私のシナリオにもロボを出すよう般若に要求されたので、「うん、都庁が変形するよ」と言っておいたら満足していました。 でねーよ。 とりあえずさっさと完成させよう。 般若が横から「インド人かフランス人どっちがいいかなー」と聞いてきたので、とりあえず「インド人の方が面白いだろう」と答えておきました。 本当に大丈夫かな。 -------------------------------------------------------------------------------------- 『酔いどれ天使』を鑑賞。 1948年。98分。黒澤明監督。 主演は志村喬、三船敏郎。 小6くらいの頃に一度観たのですが、主人公であるアル中の老医者がエチルアルコールを水で薄めて飲むシーンしか覚えていなかったので、再度観ることに。 素晴らしい作品でした。 本当に。 この素晴らしさは、当時わからなかったです。 また観てよかった。 とにかく三船敏郎が格好いい。めちゃくちゃ格好いい。 もちろん志村喬も最高の演技です。 黒澤作品はこの2人がよく登場しますが、いずれも本当にハマリ役で。 全体に流れる雰囲気もとても良く、飽きずに最後まで楽しむことが出来ました。 もう、真田が人間くさ過ぎて最高。 そして三船演じる松永もカッコ良すぎ。 明確な"悪"として描かれる安田も良い演技で、特に登場シーンは格好よすぎ。 出所するなり、真田の医院の近くでいつもギター弾いている若者のギターを取り上げて弾き始め、医院で「先生・・・安田です」って。 格好良すぎるだろー! いずれまた観たい作品。 何度でも観たい。 ただ問題があり、40年代作品ということもあって役者が何を言っているのかわからないことが多数。 特に年配の人の台詞はほぼ聞き取れません。 結果、DVDに収録されていた日本語字幕を表示しながら観ることに。 お陰で台詞はハッキリわかってたいへん良かったのですが、(ギターの音)、(真田、咳き込む)とかは要らない気が・・・。 金曜ロードショーでやっている映画などで字幕を表示させても、なんかそういうの出ますよね。 ろう者用なのかな。 -------------------------------------------------------------------------------------- 『生きる』を鑑賞。 1952年。143分。黒澤明監督。 主演は志村喬。 『酔いどれ天使』で主役を演じた志村喬の真骨頂と名高い作品。 時代劇の多い黒澤の現代劇作品の代表作でもあり、最高傑作と呼ぶ人も少なくありません。 その評判のとおり、本当に凄い作品でした。 ただちょっと凄すぎて、私が理解するにはまだちょっと早かったような。 あれは一度観ただけでは、全部は理解できないと思います。 凄かったのですが。 志村喬の演技は本当に文句なし。 黒澤作品で頻繁にちょい役のジジイとして登場する左卜全は、相変わらず何言ってるか9割わからず。 そう、今回も字幕を表示させて観ていたのですが。 なんとDVDに日本語字幕が収録されておらず、仕方なく英語字幕で観るハメに。 それでも表示なしよりは100倍マシで、お陰で随分助かりました。 登場人物の名前が全然違っているのが気になりましたが。 なんで「みつお」が「Kong」なんだ? 主人公の志村喬が「みつお・・・ みつお・・・ みつお・・・」と力なく連呼する印象的なシーンがあるのえですが、その際の字幕は全て「Kong...」。 笑ってしまうわ。 なお、この作品は140分越えとかなり長い上にかなりスローペースで、特に終盤はいつ終わるのか見当もつかないので、初見は特にしんどいです。 いずれまた観ないといけませんね。 私もいずれ、一念発起して生き始めることができたらいいのですが。 -------------------------------------------------------------------------------------- さて、シナリオを書かないといけません。 般若のシナリオが微妙に進んでいて、インド料理店長の「タージ」が小泉Jr.Jr.Jr.Jr.と会話していました。ジュニア1個増えたっぽい。 私はそんなことを気にするより、自分のを進めないとなりませんね。 明日提出です。 頑張ります。 ではでは。 追伸 いままで見てきた字幕で一番「あ、こいつ翻訳できてねえな」と思ったのは「栄養ドリンク」という台詞が「A-O drink」という字幕になっていた時 以下、web拍手レス > >「僕はブラック派です」 >「俺はRX派だ」 >「 」 >あなたならどんな返答をしますか? >「 」の中に記してみましょう。 >字数に制限はありません。 「あ、あー RXもいいよね! ロボとかバイオとかあって格好いいよね! リボルケイン!」 なんとかして合わせる >教官出来なかったから拍手出来なかったけど更新されたから拍手が出来るぜ >夏休みの開始が早まったって終わるのも早くなったのか 別にあれは共感できなかったら拍手送るな、というわけではないと思うので、普通に送ってくれればいいのにー! 大学の発表では単に夏休み開始が早まり、終了期間は変わらない、とのことでした つまり夏休みが例年より延びる、というはずだったのですが なんか普通にやってるんだよなあ >さだやす・・・過度の押し入れ生活でテム・レイ状態に・・・(泣) この回路をー つけたらー ガンダムはさらにパワーアップするぞー おおおー さすがガンダムだー さすがは私のガンダムだー あーうー >ホイイイイッス!! >やんちゃな同居人、再びですかw >7月下旬と言えば、ダイキャスト製のセルメダルスイングが発売されますね! >サイズがオーメダルとは違うようですが、数枚集めてチャリチャリしたいですねww >ニコニコ見てたら紹介されてたニュースなんですが。 >http://news.nicovideo.jp/watch/nw89699?marquee >『鉄のラインバレル』の作者さんがウルトラマンを題材に漫画を描くそうです! >『ラインバレル』がどんな話か、残念ながら僕は知りませんが……これは期待して良いんですかね? レギオン ホイイイイッス!! 奴にPCいじらせるとろくなことが無いぜ ダイキャスト製のセルメダルスイングですかっ。それは欲しいかも・・・ しっかりモールドの再現されたセルメダルなら、集めたくなってしまいますね 清水・下口のウルトラ漫画始まるみたいですね!月刊ヒーローズでしたっけ? これまでにないウルトラ漫画になりそうで、とても楽しみですね! 夏コミで豪華メンバーによる書き下ろしやインタビューの収録されたプロローグ的な同人誌が出るとのことで、それ目当てに行こうかなと思っているほどです この作者の漫画では、あとはwebで公開している『ハイブリッド・インセクター』というライダー漫画が非常に高い評価を得ています 私は途中までしか読んでいませんが・・・ >般若「ロボでるんですか!都庁が変形するんですか!」 >般若「やったー!」 >般若「ロボ出ないじゃないですか!」 >般若「やだーーーー!」 あそこまで目は大きくないけど、髪型はあの海パンの人にちょっと似ていますw なお、都庁ロボが出ないことは先ほどカミングアウトしてきました >さだやすってもう定静の名前捨てたの? 「定静」だとちゃんと読んでもらえないことが多かったので、平仮名にしました 別に捨てたわけではないので、どちらで呼んでもらっても構わないですよ .>「Z 刻をこえて」(TVsize)で再生してくれ… >♪今は動けない 押入れの中 >あきらめはしない 半年の辛抱 >萌えるときめきは ブラックのケツを写し >色鮮やかに 吹くエアーブラシ >暗いing 今は観れなくても >Searching ゲオにあるはず >I wanna have a puhaa time ( ´兪)y-~~ >Everyone's a noble mind >そこに残った弁当いただき >Believing a sign of sadayaーーーsu >beyond the hard times from now >アセロラドリンク飲み飽きたなら >刻を乗り越え 熱い君へと >変わるだろうと信じているから >Believing a sign of sadayaーーーsu >beyond the hard times from now うおおおお 脳内再生でガッツリ楽しませていただきました それにしても凄すぎる・・・ だが、願わくばその才能をほかに使ってくれ・・・! しかし君はどうしてそんなに俺の日常を熟知しているんだっ そんなに喋ったかなあ俺w
五分咲き日記を見てる皆ホイイイイッス!!! もう7月も下旬に入ったね、サダヤスは「もうそんな時期か!」と 時間の経つのが早いと感じています。 ところで、今日はらあめんこんぐっていう初めての店にいってきたぞな。 らあめんこんぐっていう名前のくせにカレーをプッシュしてた。。。 でもサダチャンそんなの無視してラーメン食べたよ(^_^) まあまあおいしかったです(・_・) ではでは
どうも、こんばんは。 さだやすです。 一昨日はお騒がせしました。 やんちゃな同居人の仕業です。 「五分咲き書かせろー」 と急に言い出して。 あいつ五分咲き読んだこともアクセスしたこともないのに。 それで適当に書かせたら、見事に適当書いていました。 なお、私はブラック派です。 同居人もブラック派です。 じゃあなんでホワイト推しになってんだよ! ちなみに、プリキュア観ていたのは本当です。 先々週あたりにやっと初代を観終わりました。 いやあ面白いです。 ストーリーも大体一話完結でバラエティに富んでいて、飽きずに観ることが出来ます。 逆に、終盤の最終決戦はグダグダになっている感が否めないという。 残念ながら、全エピソード中で最終回が一番面白くなかったと思う・・・。 そしてなぎさ可愛い。ブラック可愛い。 ほのかも可愛いですが。特に次回予告でのキレのあるほのかが好き。 作画やエフェクトのクオリティも高く、激しいアクションでも綺麗に描かれています。 第29話まで必殺技が1種類というのはどうかと思いますが。あれに関しては飽きる。全部バンクだし。 そこだけちょっと不満だったかもです。 現在、『ふたりはプリキュアMax Heart』第12話までと、『Yes!プリキュア5』第15話まで鑑賞。 どちらも面白いですよー。 シャイニールミナスもなかなか可愛い。 プリキュア5は5人になったため話にさらにバリエーションをつけることが出来、戦闘シーンも派手に。 あと敵の幹部たちが魅力的なのも面白いです。 高木渉演じるブンビーが最高に良いキャラしていて大好き。 ボスに口答えしたり、部下に責任転嫁したり、とても憎めない。 経費削減で大幹部の自らが戦闘に出向いていってプリキュア達にわざわざ「経費削減で私が直々に出向いているのだ」と喋ったり。 大好きです。 ちなみにこれまでで最高傑作だと思うのは第12話。 あんなプリキュアを待っていた! いずれも作品も、今後の展開が楽しみです。 -------------------------------------------------------------------------------------- さて。 台風6号が日本にやって来ていますね。 特に四国は直撃で、高知県では今日だけで降水量1000ミリいったとかいってないとか。 神奈川でも箱根で55ミリを記録したとか。 私の住む厚木では大して降りませんでしたが、不定期に降ったりやんだりが繰り返される一日でした。 たまにドザァァァァァアアアア となって。 その後一滴も降らない、という状況が続いていました。 しかし明日には勢力を拡大した上でさらに接近してくるようで、授業が次々に休講になっています。 試験は来週に後回しとなりました。 うーん。 政府から節電要請が来ているために、夏休みの開始を2週間早める、という通達があったんですけどね。 普通に7月29日まで授業があるどころか、いくつかの教科が1週間延期しているのですが。 去年と何も変わっていない・・・というか、去年より夏季休暇の開始が遅くなっているような。 まあいいかー。 頑張りましょう。 -------------------------------------------------------------------------------------- 家に帰ったら、同級生のマスダさんがいました。 映像心理学の試験内容教えろとうるさかったので、30分かけて調べました。 しんどかったです。 しかし私も受ける試験なので、いずれにせよ勉強はしなくてはいけなかったわけで。 良い機会でした。 でもしんどかったです。 マスダさんはその後別の人の家へ行って、映像メディア論の試験勉強をしている模様ですが。 勉強し終わったら是非私にも教えてもらいたいものです。 なんとかこの試験強化週間を乗り切らないと、夏休みは迎えられない・・・。 ではでは。 追伸 映研の部会も延期になった 以下、web拍手レス >さだやすのカーチャンはさだやすが人の部屋の押し入れに転がり込んでのは知ってんの?それとも、まだ寮に住んでると思ってんの? >最近地震とか多いからいつ連絡とかとれんくなるとかわからんから、自分がどこに住んでのは言っといたほうがええよー >別に詳しくは言わんでもどこの住所に住んでるかぐらいは もちろん話してあります 寮を出るには保護者の同意書と転居先の住所も必要ですからね・・・ だいぶ反対されましたが >さだやすさんがうつ病にならないか心配です 私も心配です 一昨年なりかけたし、父がうつ病19年目なもので ならないように努力しますb >ウルトラマン列伝で子供に人気でればまた新作やってくれますよ まあ、深夜帯に低予算で大人向けの作品でもやってくれればうれしい 列伝で少しでも稼いで、新しいのやってくれるのを願うばかりです 深夜帯でもいいですね! dark fantasyもULTRA SEVEN Xも大好きでした >お久しぶりです。 >ウルトラマンサーガの情報聞きましたが、コスモスとダイナはともかく、昭和のウルトラ兄弟はもう出なくてもいいと思うんです。 >最近のウルトラは過去のキャラとの関わり >や要素のない純粋な新キャラがほとんどいない気がします。 >強いて言うならベリアルくらい? >ヒーローも怪獣も完全なオリジナルのものが見たいものです。 >カブトについてですが、登場人物の扱いが上手くないと思います。 >キャラを出すだけ出しておいてその挙句持て余してるというか。 >蓮華という人物は何しにいるのか分からないし、 >地獄兄弟も結果的に受けたからいいもののとくに存在意義が見当たらないような……。 >いや好きなんですけどね地獄兄弟。 >今度創絶でも出ますし。 >今自分の中でウルトラでもライダーでもなく戦隊が一番熱いという異例の事態が起こっております。 >恐るべしゴーカイジャーw byアルゴン お久しぶりですー またウルトラマン集合系みたいですね。例によってウルトラマンゼロで 完全新キャラはマックス以来出ていませんね。ベリアルも父と因縁があったりで独立はしていない印象 最近はライダーも毎回集合していますが、TVシリーズではしっかり独立している世界作りだからこそですしね カブトは確かに登場人物多い上にいまいち扱いきれていませんね 蓮華は可愛いですが存在意義が不明、地獄兄弟も出番が思っていたほど無い始末 挙げ句は、矢車さんが風間と対立して登場した瞬間に吹っ飛ばされていました 新キャラ出した結果として放ったらかしになっている連中もいたり・・・ 第32話あたりまでは非常に面白かったのですが とりあえず最後まで観ていきます ゴーカイジャーはとっても熱いらしいですね 私は戦隊とはずっと無縁なのですが、「シンケンジャーだけでも観ろ」と今まで言われまくって、先週からシンケンを観始めました 十臓も登場し、なかなか面白くなってきました >えっ!さだやすさん、今年のウルトラマン最新映画もう決まったんですか! >劇場映画『ウルトラマンサーガ』って7月15日金曜の拍手でさだやすさんが言ってたけど・・・知らなかったああああああああ! >さだやすさん!ありがとう! 決まったみたいですよー 私もどこかからか拾ってきた情報ですが もう公式でも発表されているので、調べてみるといいかもです >さ、拍手やって寝るか・・・・・・。 寝る前の拍手! それがさだやすの明日への活力となる!! >ROBOT魂 ><SIDE MS> >AGE-1 ノーマル >AGE-1 スパロー >AGE-1 タイタス >AGE-1 ガフラン >デュエルガンダム >バスターガンダム >ジンクスIV >グフ・カスタム ><SIDE YOROI> >ブラウニー >エルドラソウル ><SIDE FFN> >ファフナー・マークフュンフ >ファフナー・マークゼクス >ファフナー・マークノイン >ファフナー・マークアイン >ファフナー・マークツェーン >ファフナー・マークフィアーフ ><SIDE KMF> >ヴィンセント(ヴァルキリエ隊) >パーシヴァル >ULTRA-ACT >ウルトラマンアグル(V2) >ガタノゾーア(ACTと同スケール 非可動?) >S.H.MonsterArts >ゴジラ >スペースゴジラ >MOGERA >UX-02-93メカゴジラ >UX-01-92 ガルーダ >ゴジラ対応エフェクト&東宝特撮超兵器 >いやー、いろいろ来ましたねー!S.H.MonsterArtsは欲しいけどゴジラだけで5775円…キツイ! >TIGER&BUNNYのヒーロー勢は全部で八人ですね、変身前の状態もアーツゼロで出すようです。敵キャラ好きとしてはダークヒーローのルナティックが欲しい・・ うっわー!凄い!! 土日の魂フェスティバルで発表された内容でしょうか? ファフナーは新作が出来るという話を聞きましたが、フィギュアの方も激アツですね S.H.M.のゴジラとメカゴジラの特設ページが出来ていましたが、どれも凄かったですね! メカゴジラはさらに高くて手が出しづらいですが・・・ 特設ページの写真を見ていて、ガルーダ無いのか!?と思ったら、これは別売りなのでしょうか・・・うーむむ しかしVS版メカゴジラを出してくれただけでも私は大満足です ガタノゾーアも出るようですが、足はソフビや超全集の解釈になるのでしょうかね 非可動なら太平洋とルルイエのちょっとしたジオラマに埋まっている仕様にしてくれると嬉しいのですが タイバニのヒーローは8人でしたか! 参考出品されていたヒーローたちの写真を見ましたが、どれも格好いいですね 個人的には、バーナビー・ブルックスJr.(最近おぼえた)と歌舞伎っぽいのがビビッときましたっ ルナティックとやらも最近人気が高いみたいですね。よく名前を見かけます DVD1巻のレンタルも出たことだし、そのうち機会を見つけて観たいと思います >昨日で、ウルトラセブン全話観ました!いやぁ、最終回もうもう感動しまくりでしたよ!やっぱりセブンは傑作ですね!あ、もちろん12話も観ましたよ。本当の意味で全話観ました! セブン観ましたかー! やや重くて暗い調子ですが、どれも面白いですよね! 最終回も歴史に残る傑作だと思います 第12話も素晴らしい完成度の作品でしたね。DVDクオリティの映像で観る手段が無いのが残念でなりません >うぉっ!本人の更新だったのか… >同居人の仕業かと 本人じゃねー! どう見ても同居人の仕業だろーがー! >ウルトラACTです。 >プリキュアはキュアムーンライトが好きですねぇ・・・。 kyキット ![]() おお!これまた良い感じですね!第34話の再現でしょうか エフェクトもスピード感があって良いと思います キュアムーンライトは美しくて魅力的ですねっ 私はまだ、どれが一番・・・と決められないので、これから徐々に観ていきます >滑ったから同居人のせいにするのはいただけないなあ うおー! 俺があんな文書くかー! > >共感してくださる方、拍手をお願いします(^^)ではでは >こんな、さだやす、修正してやるっ!! >というのは冗談で、 >「さだやすは下がってください。蚊シロッコとハマーン同居人はぼくがやります!!」 よーし!頼んだぞカミーユ! 私はおとなしく修正されてきます >ちょww >一体何があったんですかw >なんて突っ込めばいいか、どこから突っ込めばいいか……。 >とりあえず、僕はブラック派です。スパッツいいですよね! レギオン 油断してPC触らせたらこの有様です ちなみに、あんなこと書いていますが私もブラック派です! 衣装はもとより、なぎさが可愛い! >7/17誰だお前 同居人です >サダヤアームロ「何しに来た」 >ブログ読シャア「君を笑いに来た」 >サダヤアームロ「……」 >ブログ読シャア「何故、宇宙(そら)に上がりたくないのだ?」 >サダヤアームロ「……」 >ブログ読シャア「怖いのか? そんなに拍手が少ないことが? この体たらくでは究極の小宇宙(コスモ)を掴むことなど覚束ない」 >サダヤアームロ「……!!」 >ブログ読シャア「つくづく火付きの悪い奴だ。ならば受けてみるか? >俺の得意技の『九頭龍閃』を!!」 おおう・・・ コメントに・・・困るぜ・・・! そう言えば、剣心が実写化するとか何とか あとブログじゃねー!
毎度おなじみさだやすの5分咲き日記でございます、こんばんわ(^^) 本日わたくしプリキュアを拝見いたしました ブラックの尻がきゅっと締まっているところがなかなかにそそりますね(^^) でもやっぱりホワイトが好きなんでございます ホワイトの愛らしい瞳に胸がキュンキュン致します(><) ああ、あのフリフリなスカートのなかに手をいれてみたい。。。 共感してくださる方、拍手をお願いします(^^)ではでは
どうも、こんばんは。 さだやすです。 暑いです。 暑くて死にそうです。 押し入れの中が35℃くらいになります。 おまけに狭い。 今朝は右腕が折りたたまれていて、ひじがとても痛かったです。 毎朝どこかしら身体を痛める押し入れベッド。 -------------------------------------------------------------------------------------- さて。 今週はテストばかりで忙しかったです。 まず、ロシア語の試験が返ってきました。 ろくに授業に出ず、直前に友人にプリントを見せてもらって臨んだ試験。 結果は78点。 速攻暗記にしてはまぁまぁですが、持ち込み可なので90点以上は当たり前の試験。 最後の大きな問題を全部書かずにまるまる20点落とし、「教科書わすれた?」と先生に書かれていました。 教科書そもそも買っていません。そんなお金ありません。 それから、芸術学Bの試験。 暗記の穴埋め問題が10問ちょっとと、1000文字の論述問題。 近代のメディア芸術表現について、授業で扱った内容に触れつつ自由に書くものです。 これが1000文字では足らずに裏面までいってしまったのですが、授業で扱った内容に限定して書く、というのはちょっと厳しい気が・・・。 授業で『CANAAN』を見せられたのでそれについて書いていたものの、だんだん外れていってユーフォーテーブルの『空の境界』の話に。 マッドハウスの『四畳半神話大系』は授業でも扱っていたのでみっちり書ききったものの、「特に第11話は〜」と勝手に四畳半の感想に熱が入る始末。 仕方ないので漫画の話に移行し、前回のメディア芸術祭で入選していた鬼頭莫宏の『ぼくらの』、山本直樹の『レッド』、ついでに『BLUE』に触れつつ、都条例がどうのこうのと書いて。 しかし結局それて、いまの漫画が存在しているのは、80年代に大友克洋が新時代の漫画表現の革命を起こして〜 とか書いたり。 その後むりやりまとめましたが、果たしてよかったのでしょうか。 もっとも書ききったので満足はしているのですが、「ただし授業で扱った内容を〜」と書かれていたのが気になるところ。 しかし授業で扱ったアニメや漫画は断片的すぎて、それだけの近代メディア芸術を語るのはほぼ不可能。 どうしてもズレていきます。 『ぼくらの』が入選したことについて触れながら、「そんなことより『なるたる』の話しようぜ!」と思ったのはなんとか抑えましたが。 危ない危ない。 とりあえず単位を落としたということは・・・ないだろう・・・。 今日は試験日本立て。 まず情報倫理。 今年度のまとめ的な内容で、いつもの○×問題は2問に絞られ、あとの論述に特化した形態に。 なんとか書ききった、と思う。 次に撮影照明技術。 授業ではいつも太陽や月の位置、日の出、日の入り、などを踏まえながらクソ難しい計算式で照明の位置を出したりしていて。 「計算式があまりに複雑なので、試験には電卓を持参してよし」 とまで言われていて、あぁ俺はもう詰んだな、と思っていたのですが。 生徒たちの授業レポートを見て、教授があまりにみんな詰みすぎだろうと判断したため、試験形態が一変。 その場で映画を観させられ、被写界深度を意図的に浅くしている場所、深くしている場所を指摘しその効果を書いたり、この場面の青い照明は何を表しているか、とか書いたり。 そんな低難易度のものになりました。 全部書けたので一安心。 そんな具合でしょうか。 来週もまだまだ試験は続きますが。 映像メディア論に映像心理学、あと他にもまだ何かあった気がする。 22日にはシナリオ構成論の課題として30〜50枚のシナリオの提出。長え。 なんとか頑張って来週を乗り切り、無事に夏休みを迎えたいです。 あ、再来週も試験あるのか・・・。 「節電のために夏休みの開始を早める」と言っておきながら、27日まで試験が続くんですが。 早まってるのか? -------------------------------------------------------------------------------------- 『仮面ライダーカブト』鑑賞中。 第21話まで観た時点で2年間ほど放置していて、先週ようやく再開しました。 第22話から観始め、現在第36話。 いやー、第20〜32話あたりはめちゃくちゃ面白いですね! ガタック出たり、剣がスコルピオワームだとわかったり、ひよりもシシーラワームになってしまったり。 話が進みまくります。 黒包丁VS白包丁は謎だったけど。 対して、がっかりしたのは第33〜34話。 天道がいきなり昆虫採集を始めて、剣は頭弱すぎてかわいそうになってくるし、ゴンが勝手にドレイクグリップ渡して風間が顔すら見せないし。 三島の部下として突然現れたワイヤー使いの姉ちゃんは演技ヘタクソな上にオムライスひとつで落ちてハイパーゼクター渡そうとするし。 27話か28話あたりからハイパーフォームの姿がちらほら見えて、それを引っ張る演出はよかったのですが、いざハイパーフォームの準備となると展開が急すぎてちょっと。 矢車さんがキックホッパーとして久々の再登場を果たしたのはいいけど、影山がたった一話の中でフルボッコ過ぎてあまりにかわいそう。 しまいには料理勝負でカレイの煮付けを取り寄せたのがバレて天の道を外れ、パンチホッパーに。 なんじゃそりゃあ。 35〜36話ではネイティブが登場して天道の過去や渋谷隕石事件がさらに明らかになってきたりと、またやや安定。 カブトとガタックに「赤い靴」にたとえられる暴走システムが仕込まれていることも発覚。 この先の展開が楽しみです。 ひよりが放置され過ぎていてそろそろ忘れそうですが。 渋谷の地下に幽閉されていた実験体が天道と同じ顔だとわかって、それからどうした・・・? その辺りも今後に期待。 ただ、友人や知り合いが総じて「終盤はクソ」と言っているのでやや心配ですが。 そんなにクソなんですか。 カブト終盤の良い評価を聞いたことがありません。 うーん。 多分この休日に全部観ますが、果たしてどんなものやら。 -------------------------------------------------------------------------------------- 『機動新世紀ガンダムX』を鑑賞。 1996年放送。全39話。 平成三部作と呼ばれるアナザーガンダムを締めくくるガンダムX。 どんなものか以前から気になっていたのですが、いやぁ面白かったです! 3日間で全部観てしまいました。 これまでのガンダムとは雰囲気が違い、とても小規模。 メインとなるストーリーも戦争ではなく、ニュータイプをめぐる過激派たちの武力抗争みたいな感じ。 なので、牧歌的な音楽も相俟って、ターンエーガンダムにやや雰囲気が似ています。 また、キャラクターはどれも個性的で魅力的。 主人公は陽気で、ヒロインはかわいい。 キャプテン格好いいし、風来坊のガンダム乗り2人も頼れる兄貴。 そんな具合だから、飽きることなく楽しく観続けられます。 何かと打ち切りだと言われるガンダムXですが、1クール短縮は23話時点で既に決まっており、監督的には表現したかったことは全部やりきったとか。 それなら、無理に4クールやってグダグダになるより良かったのかも。 また「ニュータイプ論は蛇足だった」とも評されることが多いですが、ガンダムXからニュータイプ取ったら何が残るのでしょうか。 ティファいらないし、ジャミルが戦う理由無くなるし、カリスも出てこないし。 ニュータイプ無くしてGXは成立しない。 それとも、ニュータイプ論とは最終回一歩手前のD.O.M.E.が解いた「ニュータイプとは何か」という語りのことでしょうか。 あれはまぁ、確かに無理があると思いましたが。 クライマックスになって「ニュータイプなんて最初から無かったんだよ」はちょっと酷すぎる。 ファーストニュータイプのD.O.M.E.をデウス・エクス・マキナに仕立て物語を収束させるのはいいと思いますが、あれは少し無茶苦茶。 でも、D.O.M.E.の声優をナレーターと同じにしたのは良い演出だったと思います。 当初は古谷徹にする案があったらしいですが、それでは宇宙世紀と差別化を図ったニュータイプの意味が変わってしまう、と危惧して急ナレーターと同じにしたとか。 結果として、これまで物語冒頭や次回予告で喋っていたのはD.O.M.E.で、GXの物語はすべてD.O.M.E.が月から傍観していたのだ、という解釈も出来るように。 にくい演出です。 フリーデンの奴らはみんな頼もしいし、ガロードはしっかり成長していくし、GXもDXも、そしてレオパルドやエアマスターが格好いい。 話も地続きですがバラエティに富んでおり、ローレライの海や、ウィッツとロアビィがかつての故郷に戻る話は大好きでした。 高校の頃に「一番好きなのはガンダムXだ!」といつも言っている友人が一人いましたが。 今では彼の気持ちもわかる気がします。 良い作品に出会えて嬉しいです。 -------------------------------------------------------------------------------------- 明日は休み。 月曜も休みでしたっけ? だったら三連休だー。 だからどう、ということはありませんが。 ああつまらない。 せめて誰か話す相手でもいればいいのですが。 最近、声の出し方を忘れ始めている気がします。 ではでは。 追伸 せめて脚がのばせれば 以下、web拍手レス >スクライドはとりあえずOPとEDだけでも聴こう!他の劇中歌も含めてスクライドの曲いいのばっかだから! youtubeでOPとEDを見てきましたっ どちらも格好いいですね!OPは演出も良くて気に入りました ところで見ていて思ったのですが、もしかしてこれキャラクターデザインやってるの平井久司じゃありませんか・・・? 今までカズマしか知らなかったので気付きませんでしたが、私は平井デザインの女の子が好きくないのです 是非観たい!と思ってたけど、もしキャラデザ平井だったらまるっきり観る気しないなぁ・・・ > >脚本のアドバイザーがいないので辛いです。 >それでは俺が一つアイデアを。 >“ラクボール”(楽球)の元選手だった、 >左腕に裸の銃を持つ男が、群馬県産キャベツにされた相棒を救うため、7人の戦士を探す旅に出る。 >戦士は代々受け継がれた不思議な漢字一文字の力をもっている。 >一人目は“仁”の力をもっており、優秀な外科医…(ry >スマン。俺の文才では到底無理なようだ… ラグボール・・・かと思ったらラクボールww 出来れば素人の大学生が映画に出来そうなのがいいなあ それぞれ能力を持った七人の戦士という設定は好きです コブラのラグボール編は本当に面白いですよね 大好きです >脇で感じろ ああぁんんっ! >寮はどうしたん? 出ました 出て行ってほしそうだったので >もうすぐ夏休みだと思うのでそれまで耐えようぜ >自分も大学でサークル内のイザコザで隠者みたいな生活を送ってます… >夏になったらとりあえず実家に帰りますわ >そんで地元の友達と思いっ切り遊ぶ予定 夏休みに入っても、何も変わらないと思いますが・・・ 既に現在の時点で誰とも喋らずただ学校行って帰ってきてを繰り返す日々です 帰ってきても何も無いし どうせ家にいても何も無いし どうしたら楽しくなるんでしょうかね >何か思い出すな… >♪話し相手のTVスイッチ引っ張る >♪あいつらの笑い声が >この胸に突き刺さる >誰も本当の俺なんか知らなくていい > >生きてて楽しいか >そう考えた時期が僕にもありました(aa略 抱きしめてっ ミッドナイトブルー なんだか最近、自分を取り巻く環境がひどくなり過ぎて、何が辛すぎて何が楽しいのかわからなくなってきました 今夜0時のバスにでも乗ってこようかな・・・ 一度きりなら出来るはずだから >さだやすさん、毎週水曜日テレビ東京系夕方6時00〜30分放送中の「ウルトラマン列伝」見てますか〜? >僕は見てるよ。先週から始まったんだけど >再編集ものか?今週はウルトラマン第2話やって来週はティガ第1話を放送するんだけど、別にいいか・・・。 観てますよ〜 第1回は80とネクサスとメビウスが飛ばされたことに疑問を感じつつ、そこそこ楽しめました 一昨日は「侵略者を撃て」でしたね!数年ぶりに観ることができて懐かしかったです 来週のティガ1話も楽しみですが、そろそろ新シリーズやってほしい頃ですね・・・ 劇場映画『ウルトラマンサーガ』の公式発表が今日ありましたが、ウルトラマン列伝を観ていると円谷がいよいよお金ないのがわかりますorz >さだやすがウルトラセブンで好きな話は何ですか? >ちなみに俺が好きな話は第3話「湖のひみつ」、第8話「狙われた街」、第14,15話「ウルトラ警備隊西へ(前、後編)」第46話「ダン対セブンの決闘」だよ。 by バカイザーベリアル 私はやはり、第6話「ダーク・ゾーン」、第8話「狙われた街」、第43話「第四惑星の悪夢」、第45話「円盤が来た」ですね! だいぶ実相寺昭雄作品に偏り気味ですが、セブンの実相寺作品は素晴らしいものばかりです >俺もこんぺいとうちゃんと同じように >旅に出るかな… >こんぺいとうちゃんは >「探さないでください」 >なんて書き置きしてないよね? そう思うなら、そうしたらいいと思う こんぺいとうちゃんは書き置きしてないけど、いまどこで何やってるかわからない いずれ帰ってきてくれると思ってる >SHで参考出品 >新2号、V3、ゾルダ、王蛇、クライマックスフォーム、アンク(ロスト)、不破十蔵、タイバニの全ヒーロー、暗黒騎士キバ >ヤッタァァァ!十蔵キタァァァ!アンケ書き続けてよかったぁぁぁ おおお!これまた充実していますね! クライマックスは流れてきた写真を見ましたが、目も綺麗でプロポーションも良い具合でしたね しかしタイバニの全ヒーローって気合入っていますね・・・ とは言え観ていないのでワイルドタイガーくらいしかわからないのですが、何人くらいいるのでしょう? そして十臓ですと!昨日シンケンジャー1巻を借りて観はじめたので、発売の頃までには観終っていたいですっ
毎日毎日、選挙カーがうるさいです・・・。 市議会議員選挙らしい。 もうそんな時期かー。 つい数ヶ月前も選挙カーだらけじゃなかったっけ?あれなに選挙? いつもいつもうるせー! とうとうこんな辺鄙な場所に来て、家の目の前にまで来やがった! おい止まるなよ!さっさと行け!うるせー!! と思ったら。 アパートの大家だった。 どうも、こんばんは。 さだやすです。 なんであの人、立候補しちゃってるんだろう。 薬剤師じゃなかったんですか。 まあ、とりあえず・・・応援しておこう・・・。 ところで私は、いつになったら選挙の投票へ行くようになるのでしょう。 6月に20歳になったばかりだけど、7月の市議会議員選挙って行っていいの?まだなの? 来年度からなのかな。 線引きがよくわかりません。 -------------------------------------------------------------------------------------- さて、今日は。 大学で課長の授業課題の撮影でした。 10時から17時過ぎまで、ずっと撮影。 それも校舎内で。 教室でずっと撮影をしていたのですが。 撮影時に雑音が入らないように、教室の窓はすべて閉め切るわけで。 そして大学は「節電」と称して一切の冷房を入れてくれない。 結果として、教室内は33℃を越す勢いに。 しかもまったくの無風なので、それはもう耐えられないくらい暑くなります。 それでおよそ6時間。 もうきっついきっつい。 最終的には監督である課長も音を上げ、カット数を削ってゴリ押しで撮影終了してクランクアップ。 予定通り1日ですべて撮りきることは出来ましたが、それにしても地獄だった・・・。 暑い日の教室での撮影は、通常エアコンを入れておき、本番の時のみ空調を切る、という手法をとるのですが。 フルで空調無しは本当にキツいものがあります。 私も夏に1本撮るために、そろそろシナリオを練らないといけませんね。 基本は出来上がったものの、まだまだ未完成。 脚本のアドバイザーがいないので辛いです。 頑張ろう。 -------------------------------------------------------------------------------------- 金曜日、大学でタマムシを見つけました。 ![]() 多分ヤマトタマムシ。 金属光沢をもつ珍しい甲虫。 タマムシなんて見るのは14年ぶりくらいです。 カナブンなどと比べると、全然見かけないですね。 何か良いことが起きる予感。 でもない。 ![]() しばらく虫かごに入れてみましたが、元気がなくなってきたので放しました。 ちなみに、大学でタマムシを虫かごに入れて教室間を移動していたら、タマムシより虫かごをツッコまれまくりました。 「タマムシ見つけたのはわかるけど、なんで虫かご持ってるの!?」と。 ・・・・・・。 彼らは夏の間、常に虫かごを持ち歩いていないのでしょうか。 いつどんな虫にめぐり合えるかわからないこの夏に。 また素敵な出会いがあったらいいなあ。 -------------------------------------------------------------------------------------- 土曜は、自宅で焼肉をしました。 友人ら4人が来て、合計5人。 ![]() モテない野郎ども4人でPS3のストリートファイターWを延々プレイ。 奥の奴と手前の奴は、ビールと日本酒で完全に酔っています。 私はゲーム苦手なので、このままでは誰も片付けないであろう食器5人分とホットプレートをせっせと洗っていました。 あ、焼肉は美味しかったです。 たくさんアホみたいに話せて楽しかったです。 この4人のうち1人は先週初めて会って、2人は初対面だったのですが、すぐに打ち解けることが出来ました。 途中、酔った2人のシャウトで食卓の席が占領される事態が発生。 同じやりとりを5回くらい大声でやっていた。 この酔っ払いめ。 ところで友人の般若が、酔うと 「ラムちゃーん!!」 「女らんまー!!」 と叫び始め、延々それが止まらないことが発覚。 いつの時代のオタクだ。 そんなこんなで、かなり久しぶりにこんな風に集まってアホ騒ぎして、楽しかったです。 またいつか出来たらいいなぁ。 -------------------------------------------------------------------------------------- 『仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーエターナル』を鑑賞。 7月8日(金)にレンタル開始したオリジナルビデオ作品で、その日に借りてきました! いやはや、面白かったです! 『アクセル』はシナリオや演出に無駄が無く、とにかく魅せるところではガッツリ魅せて、最後にうおー!面白かったー!となる作品でしたが。 『エターナル』はまた違ったベクトルで、AtoZ/運命のガイアメモリで描ききれなかったNEVERの5人の過去を暴き、大道がどういう信念をもって戦っていたのかを、とことん描いてくれて、重厚感のあるドラマを完成させていました。 『仮面ライダーW』の続編で、劇場版『AtoZ/運命のガイアメモリ』で登場した敵のボス・仮面ライダーエターナルに変身する大道克巳にスポットを当てた作品。 時系列的には、TVシリーズ最終回の後? ミュージアム崩壊後も町にガイアメモリが出回っており、その一人とWが戦っているところから始まるので。 仮面ライダーアクセルこと照井竜が一切登場しないため、メッセージforダブルやアクセルとの時系列比較ができません。 恐らく、TVシリーズ最終回とメッセージforダブルの間ではないかと思われますが。 と思っていたのですが、違うようです。 自称・素晴らしい勇魚さんに指摘されましたが、エンドロールで役名が「照井亜樹子」になっているそうです。 つまり、最低でもメッセージforダブル以降、あるいはアクセルの後ということに。 となると、普通に考えてアクセルの後かなぁ。 まだまだ平和の戻らない町で翔太郎とフィリップが"ミーナ"と名乗る少女に出会い、彼女が英雄とたたえる大道克巳の物語を回想する形式。 そこで描かれるのは、メッセージforダブルで回想された「スカルのビギンズナイト」よりさらに前。 財団XがミュージアムかNEVERのどちらに融資するかまだ決定していないところから始まります。 あとの詳しいことはネタバレになるので控えておきますが。 とにかく、めちゃくちゃ楽しめました。 財団Xの加頭も重要な役割として何度も登場し、なぜTVシリーズ終盤で加頭がNEVERだったのか? などが判明。 また、公開前から話題になっていた"レッドフレア"と呼ばれるエターナルの正体も判明。 レッドフレアから完全体エターナルへの変身は、それはもうシビれるものでした。 あと須藤元気が面白すぎる。 劇場版以上にキャラが濃くなり、台詞も大幅増量。 あの「嫌いじゃないわッ!」も連発。 多分NEVERで一番目立って、一番台詞が多かったと思います。 この作品、須藤押しなのかな?と思ってしまうほど。 もっとも、エンドロールでキャストの順番が 大道克巳→須藤元気→ミーナ→以下NEVER 3人 だったあたり、確実に須藤押しのようですが。 勇魚は 「劇場版ではサービスしていてもよかったが、Vシネマではもうちょい抑えてほしかった」 とのことですが。 私は手放しで大喜びしてしまいました。 笑えるんだもの。 そんなわけで、今回も大当たりの内容で大満足でした。 W作品はどれもずっと繋がっていて、それをしっかり意識して丁寧な作り込みをしているので、本当に面白いですね。 時系列的に整理すると エターナル(回想)→メッセージforダブル(回想)→ビギンズナイト→TVシリーズ第1〜44話→AtoZ→TVシリーズ第45〜49話→メッセージforダブル→アクセル→エターナル といった感じでしょうか。 (回想)はメインとなるドラマがあったところ。 ビギンズナイトも2人の回想だったと思うのですが、あれいつでしたっけ。 まあいいかー。 とにかく、Wはどれも面白いです! 全部観れば、さらに面白いです! 今回のエターナルもめちゃくちゃ面白いです! まだ観ていない人は、是非。 ところで、AtoZディレクターズ・カット版のラストに登場した包帯の奴は誰なの・・・? あれ見て「あ、克巳生きてたんだ」と思ったのですが、エターナル編で普通に死んでるじゃないですか。 克巳じゃなかったら、あれ誰よ。 あるいは、克巳まだ生きてる・・・? エターナル編のさらに後を描く続編が出来る布石、ということでしょうか。 まだ謎は残っています。 普通に解明されている謎だったら、誰か教えてください。 あれ克己じゃなかったら誰なんですか。 -------------------------------------------------------------------------------------- 私は一人暮らしで放っておくと、キャベツしか食べません。 キャベツだけで1ヶ月過ごすこともあります。 いまの生活でもそれは例外ではなく、茨城産のキャベツ(96円)で3日間食いつないでいます。 ところが先日、いつものスーパーのキャベツが全て群馬産になってしまい、値段が198円という倍額に。 ほかのスーパーも行ったのですが、そこも群馬産キャベツに占拠されていました。 どこもかしこも群馬か・・・。 あれですかね。茨城産は売れないんですかね。放射能とかそういう風評とか云々で。 売れないから安くして、それでも売れないからさらに安くして、これ以上安くしたら潰れてしまう・・・ と判断して、群馬産にゆずったとか。 そんな感じなのでしょうか。 だったらお気の毒です。 別になんともないのに。 茨城産キャベツー!戻ってきてくれー! -------------------------------------------------------------------------------------- 明日はー。 月曜日じゃないですか。 なんで?日曜は?休日は? ・・・ああ、撮影で消えたんでしたね。 いまの私の手元には、疲れきった身体が残っているのみです。 明日には元気になっているといいのですが。 ところで、明日ってテスト無いよな・・・? ロシア語って先週テストやったけど、明日授業あるの・・・? 誰かに聞こうかな! と思ったけど、聞ける友達がいなかった。 残念。 ではでは。 追伸 数年ぶりに裁縫をやり始めた 以下、web拍手レス > >私は持っていますよ。ええ、高かったですよねえ、あれ >大体いくら位よ? 私が買ったときは、確か4500円だったと思います 定価は5000円くらいだったような・・・ >ウルトラ怪獣シリーズにキリエロイドUきたな きましたねー! どんな風になるのか、今から楽しみです マウンテンガリバー5号も再販されるそうで、嬉しい限りです! >figmaでベルセルクのガッツキター!!!嬉しすぎる! ベルセルクはわからないのだー! しかしfigmaは色々なジャンルのキャラクターを沢山出していて活発ですね 応援したくなってしまいます >さだやすのこと、いやしてあげる… >嫌してあげる☆ おーう!もう何でもいい! なんでもいいからいやせー! はやくー! 間に合わなくなっても知らんぞー! >過去ログが見えなくしてあるのはわざと? いいえ 怠慢です ぼちぼちアップします 多分・・・ >ヒャッハー!劉鳳&絶影受注開始だー! >スクライド本編のリメイクもきたし第2、第3形態も期待するぜ スクライドもわかんねーよー! でもいずれ観たい! あ、でも噂の新シリーズってリメイクなんですかっ じゃあ最初からそっち観ることにしようかなあ >特撮大百科です。 kyキット ![]() おー!凄い! モスラの出来も凄いし、バトラ幼虫もまたド迫力ですねっ HGのバトラ幼虫の完成度はかなり高いと思っていましたが、その上をいく出来栄えとは・・・! 恐れ入りました >エリンギの天ぷらのうまさは悪魔じみてると思う マイタケのバター焼きのうまさも悪魔ッ子じみてると思う |
|